photo

人と人を繋ぐ、コミュニケーションの達人になる!

  • T.T.
  • 2001年生まれ
  • 日本文理大学
  • 経営経済学部 卒業
  • 2024年入社
  • 営業

この会社に決めた理由は?

「人の良さ」と「会社の雰囲気」が決め手でした!私は学生時代、特定の業界に絞らず、色んな企業のインターンにチャレンジしました。正直、どの業界が自分に合っているのかまだ決まっていなかったので、業界研究も兼ねていろんな企業を体験してみたんです。その中で出会ったのが阪東機工!他のインターン先と比べても、働いている人たちや職場の雰囲気がとても良くて、「ここなら頑張れそう!」と思って、エントリーを決めました。まだ業界が決まっていない方も、まずは阪東機工のインターンや会社説明会に参加してみてください。きっと素敵な出会いが待っていますよ!

大学時代に一番頑張ったこと

学生時代に力を入れたのはアルバイトです!派遣会社に登録し、さまざまな業種の仕事に挑戦しました。毎回異なる環境で、新しい仲間と協力しながら働くことで、自然とコミュニケーション能力が鍛えられました。さらに、多種多様な仕事を経験する中で、「この仕事は自分に向いているかも!」と感じるものや、「これはちょっと合わないかも…」と気づくこともあり、自分の適性を知る良い機会になりました。こうした経験を通じて、どんな環境でも柔軟に対応できる適応力を身につけることができたと感じています。

コミュニケーションの達人になる!

仕事のカギはコミュニケーション力。私たち阪東機工の仕事は、お客様や仕入先、メーカーの方々など、たくさんの人と関わる仕事です。だからこそ、誰からも気軽に相談や問い合わせをしてもらえるような、親しみやすい営業マンを目指しています!持ち前のコミュニケーション能力を活かし、関わるすべての方と良好な関係を築くために全力で取り組みます!人と接することが好きな方、一緒に楽しく働きませんか?

就活生に一言メッセージ

会社説明会やOB・OG訪問など、実際に企業を訪問することをおすすめします。実際に足を運ぶことで、「会社の雰囲気」、「どのような人が働いているのか」、「自分に合っているか」など、就職活動で大切にしたいポイントを 自分の目で確かめることが重要です。また、「何をすればよいのか分からない…」という方には、オンライン説明会もおすすめです!最近はオンライン開催の企業も多く、気軽に参加できるため、緊張せずに話を聞くことができます。興味を持った企業があれば、次のステップとして 実際に訪問してみましょう。最後に面接で大切なのは、嘘をつかず、正直に接することです。自分の言葉で素直に話せば、きっと思いは伝わります。周囲に流されることなく、自分のペースで就職活動を進めてください。

採用エントリーはこちら

マイナビ2026